ランニング

第41回高蔵寺弾薬庫一周平和マラソン

2024年12月8日、愛知県春日井市。宮前公園で「第41回高蔵寺弾薬庫一周平和マラソン」が行われました。コースは弾薬庫一周の周回コースで16.5㎞、8.5㎞、3.0㎞は折り返しコースで準備しました。エントリーは178名で完走者は146名でした。

この平和マラソンは太平洋戦争の開戦日である、12月8日に一番近い日曜日に開催しています。近年の世界を見るとウクライナとロシアの戦争、パレスチナとイスラエルの戦争。武力と武力では何の解決もできず今なお戦争は続いています。戦争体験した人たちは「戦争だけは絶対ダメだ」と言っています。こうした声を広げていくことが大切と思います。

今年も広く高蔵寺弾薬庫の現状を知ってもらうために「高蔵寺マラソン成功を目指す平和学習会」を行いました。講師は小牧平和委員会の福本英雄さんに戦争準備を進める小牧基地の歴史と実態を話していただきました。

楽しい出店は高蔵寺マラソンの名物となっており、今回も競技時間の合間を使い楽しませていただきました。

【結果】第46回庄内緑地公園マラソン

2024年11月17日、名古屋市西区の庄内緑地にて第46回庄内緑地公園マラソンが開催されました。

第46回庄内緑地公園マラソン 入賞一覧

この催しは1963年から62年続く第62愛知県スポーツ祭典の一環で愛知県と名古屋市の後援をいただき開催されました。46回続くこのマラソンは庄内緑地以前は愛知青少年公園にて開催されていましたが、庄内緑地に変わって春秋年2回ずつ開催し今回23年目を迎えたところです。

今回は男女合わせて332名のエントリーがあり、名古屋市内の中高一貫校からの女子陸上部からまとまって20名の参加があったことも特徴的です。募集はランニング協会独自とマラソンエントリー企画サイト2社に依頼し、募集をかけています。毎回300~500人程度の参加で開催しています。

今回は前日の天気予報が若干ぐずつく予報でしたが、当日は若干の曇り模様で日差しも弱く雨も降らず絶好のコンディションで開催できました。毎回看護師さんも配備し体制を整えていますが、幸いなことに若干の筋肉痛程度で大したけがもなく無事終了できました。

スタッフも募集に応じてくれて人も含め17名で進行にあたりました。結果は毎回新聞に投稿し掲載してもらっています。表彰は各カテゴリー別に1位から3位まで金銀銅のメダルを授与して喜ばれています。誇らしげに写真に納まる選手の充実感あふれる笑顔が素敵です。

 

【結果】第19回愛知リレーマラソン

97チームが楽しくラン

2024年4月14日、名古屋市・庄内緑地(陸上競技場及び周回コース)で「第19回愛知リレーマラソン」が開催され、97チームが参加しました。ファミリーの部、職場の部、小学生の部、熟年の部と、すべてのチームがこの大会を楽しみながら走る喜びを感じられていることを見ることができました。

結果はこちら↓

Loader Loading...
EAD Logo Taking too long?

Reload Reload document
| Open Open in new tab

ダウンロード

【結果】瑞穂(トラック)で走ろう! 第45回中長距離記録会

2024年3月24日、名古屋市・瑞穂北陸上競技場(パロマ瑞穂スポーツパーク)で「瑞穂(トラック)で走ろう! 第45回中長距離記録会」が行われました。4年ぶりの開催で、85名のエントリー。当日は天候が定まらず、1日前の予報では天候が回復し雨は降らないと報じていましたが、梅雨のような状態で終日雨に見舞われました。

参加者からは「新スポ連の大会は陸連登録が必要ないことと、制限時間が緩やかで助かります」「小さい子どもが出るので遅いグループに入れてほしい」などの声がありました。こうした細かな要望も可能な限り受け入れています。「いつでも、どこでも、誰もが」の考えを多くの方に広めていきたいと思います。

Loader Loading...
EAD Logo Taking too long?

Reload Reload document
| Open Open in new tab

ダウンロード

【結果】第44回庄内緑地公園マラソン

2023年11月19日、名古屋市・庄内緑地(陸上競技場及び周回コース)で、第44回庄内緑地公園マラソンが行われました。

結果は以下の通りです。

Loader Loading...
EAD Logo Taking too long?

Reload Reload document
| Open Open in new tab

ダウンロード

 

 

第43回庄内緑地公園マラソン

2023年5月21日、「第43回庄内緑地公園マラソン」が開催されました。495名のエントリーで、ハーフマラソン、10㎞、5㎞の種目を実施。急な気温の上昇で、開会式のときに「気温が上昇しているので無理せず、体調がすぐれなかったら棄権の選択肢も入れてください」と注意喚起を行いました。

給水のブースは目が回る忙しさでしたが、参加者の「カメクラブ」の皆さんに競技が始まるときから支援してもらいました。「カメクラブの方々が手伝って頂いたおかげで何とかやり切れた」と、スタッフも話していました。ご協力ありがとうございます。

大会記録↓

Loader Loading...
EAD Logo Taking too long?

Reload Reload document
| Open Open in new tab

ダウンロード